でも昨日の夜から「兎に角行き先は決まっていなくても、おにぎりとおかずを作ってどこへでも行けるようにしよう。」と話は決まっていて、少々寝坊気味だが、8時半に起きて弁当を作り始める。
こういう時の弁当係は僕と決めている。
なぜって、かみさんに限らず世の女性は化粧だ服装だと、出かけるまでに時間がかかる。だったら、弁当作りは僕がやってしまった方が少しでも早く家を出発することができるからである。それに本当は、僕の作る弁当はいつも評判が良いのでね・・・(自画自賛)
ということで前の晩にかみさんがしかけた、しめじご飯のおにぎりと、ウィンナー炒め、卵焼き(定番中の定番!というおかず、でも毎回美味しい)を作りつつ、遅めの朝食を納豆ですませる。
で、作りながらの話し合いで、久しぶりに筑波山へ行くことにした。
とはいっても、天候は不順なのでハイキングではなくピクニック。最悪は弁当は車の中、という覚悟で出かけた。
お盆休みに入った週末の日曜日。ラジオの交通情報ではあちらこちらの高速道路下り線が混雑と伝えているが、ローカルな裏道は全くの渋滞知らず。(日帰りの行楽客が少ないと思われる)天気も良くないしねぇ。
順調に筑波山神社下の市営駐車場に着き、今回は愛犬も一緒に歩く。(筑波山神社の境内で一枚。右下のココア色のトイプードルが愛犬ココ)


トンネルを抜けると、いきなり雲の中。ガスってしまって良く見えない。

ので、看板だけ撮った。

湿度は相変わらず高い(駅の湿度計では 92%!)が、気温は若干下がった感じがした(標高、800m)。
今日はきちんと歩く装備はしてきていないので、下りもケーブルカーで楽をして、麓で土産を買いつつソフトクリームをなめ、帰路についた。
家族で出かけると、道の駅などの産直販売の場所に寄るのも楽しみの一つ。
かなり遠回りになったが、先日ロードバイクで通った霞ヶ浦の道の駅「たまつくり」に寄った。
義母が地の野菜やら、鉢植えの花やらを大量に買い込んで、あとは潮来から東関道に乗って四街道まで。
充実した夏休み前半の最終日であった。
明日からは仕事再開。まぁ、世の中はお盆休みだから、マイペースで行けるね。
0 件のコメント:
コメントを投稿